サステナビリティ
PARTICIPATING INITIATIVES
野村不動産投資顧問株式会社は、以下のイニシアティブへの署名または参加をしております。
「責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)」とは、2006年に当時の国連事務総長コフィ・アナン氏が金融業界に対して提唱した6つの原則を実現させるための国際的な投資家のネットワークで、国連環境計画(UNEP)および国連グローバルコンパクト(UNGC)によって推進されています。
原則では、「ESG」 の課題を投資の意思決定に取り込むことが提唱されており、これらの視点を投資の意思決定プロセスに組み込むことで、長期的な投資パフォーマンスを向上させ、受託者責任を更に果たすことを目指しています。
野村不動産投資顧問株式会社は、PRIの基本的な考え方に賛同し、2017年12月に署名機関となりました。
責任投資原則(Principles for Responsible Investment)の要旨
本件について詳しくは、「Principles for Responsible Investment(英語サイト)」のウェブサイトをご覧ください。
国連環境計画(UNEP)は、1972年ストックホルム国連人間環境会議で採択された「人間環境宣言」および「環境国際行動計画」の実行機関として同年の国連総会決議に基づき設立された国連の補助機関です。
国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)は、1992年に持続可能な金融を推進すべくUNEPとおよそ200以上の世界各地の銀行・保険・証券会社等との広範で緊密なパートナーシップとして発足し、以来、金融機関、政策者、規制当局と協調し、経済的発展とESGへの配慮を統合した金融システムへの転換を進めています。
野村不動産投資顧問株式会社は、UNEP FIの基本的な考え方に賛同し、2017年12月に署名機関となりました。
本件について詳しくは、「United Nations Environment Programme Finance Initiative(英語サイト)」のウェブサイトをご覧ください。
気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)は、脱炭素化をめざす世界の最前線に日本から参加するため、「パリ協定がめざす脱炭素社会への転換は、新たな成長と発展の機会を生み出す」という認識にたち、2018年7月に設立されました。気候変動対策に積極的に取り組む日本の企業や自治体、団体、NGOなど、国家政府以外の多様な主体のネットワークです。
野村不動産投資顧問株式会社は、JCIの基本的な考え方に賛同し、2018年10月にJCIに参加しました。
本件について詳しくは、「気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)」のウェブサイトをご覧ください。
「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」とは、環境大臣からの諮問を受けた中央環境審議会「環境と金融に関する専門委員会」が、環境金融への取組みの輪を広げていく仕組みとして「環境金融行動原則」の策定を提言し、環境省が事務局となり、持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たしたいと考える金融機関の行動指針として、2011年10月に策定された原則です。
署名金融機関は、自らの業務内容を踏まえ可能な限り7つの原則に基づく取組みを実践するとしています。業態、規模、地域などに制約されることなく、協働する出発点と位置付けられていることが特徴の一つです。
21世紀金融行動原則(Principles for Financial Action for the 21st Century)の要旨
野村不動産投資顧問株式会社は、21世紀金融行動原則の基本的な考え方に賛同し、2019年7月に署名機関となりました。
本件について詳しくは、「21世紀金融行動原則」のウェブサイトをご覧ください。